みなさん、はじめまして。
このブログの運営をしている「Kumi」です。
Kumiの自己紹介
Kumi。
30代女性。
夫と子供がいます。
千葉県在住。
毒親育ち。
HSS型HSP。
おうちが大好き。
断捨離で快適な生活を。
ブログを書くのが大好き。
自分らしさを思い出し、「生きづらさ」を「楽チン」に変える
私は28歳まで、とても「生きづらさ」を感じて生きていました。
「自分」という人間がどういう人間かわからず、
いつも生きている心地がしない。
なにかが、人とは違う気がする。
どうしてこんなに生きづらいの?
どうして、みんな「普通」に生きていられるの?
そう思って生きてきました。
28歳の時、実母の異常な行動で、「これはおかしい」と気づき、
「毒親」というワードを知ります。
そこから毒親について調べ、「自分は毒親の育てられたんだ」と
とてもショックでした。
毒親について調べる中で、「HSP」という言葉に出会います。
敏感で繊細で傷つきやすく、人付き合いに疲れ、
日常がとてつもなく疲れる。
そんな自分を責めていましたが、それがHSPの特徴である事を知りました。
「毒親×HSP」まずは、気付くことから。
私は、毒親育ちでHSP。
だから、生きづらかったんだ。
そのことに気付いてから、私は「自分らしさ」を取り戻す
ことができました。
自分が自分らしさを思い出してあげると、生きるのがとても
楽チンになります。
ブログタイトルの由来「おうちが大好き」
3LDKのマンションで3人暮らしです。
2014年に購入した自宅マンションが大好き。
立地も、間取りも、窓から見える景色も、
共用施設などの設備も、理想的!!
夫と子供とおうちで遊ぶのも、お昼寝するのも大好き。
私も夫も笑顔になるお料理も大好きです。
大好きなおうちで、シンプルに快適に過ごす。
おうちだけでなく、思考も、人間関係も、シンプルが心地いい。
そんな生活を目指しています。
時間にも空間にも、そしてお金にも。
ゆとりのある豊かな生活を。
断捨離に出会ったきっかけ
当時独身28歳、ダンシャリアンの女性上司が
一人暮らしの私の部屋に遊びに来ました。
彼女は、私の部屋のものの多さにびっくりしていました。
哀れな者を見るような彼女の目・・・(笑)
当時の私の部屋。
友人が来ているとはいえ、物が多い上に、色も多くて落ち着かない空間ですね^^;
その後、彼女がダンシャリアンであることを知り、「断捨離」に出会いました。
彼女のおうちは、とてもモノが少なく、すっきり。
そして私も、「断捨離」決行です。
洋服を捨て、ぬいぐるみを捨て、テイストや色がバラバラなインテリアを捨てました。
45Lのゴミ袋10袋分くらいを、お休みの度に捨てていました。
そして、すっきりしたお部屋の居心地のよさの虜に!!
断捨離直後の家。
だいぶスッキリして、おうちで過ごすのが大好きになり始めた頃です。
シンプルライフに目覚めたきっかけ
我が家は、2014年6月に、3LDKのマンションを購入しました。
立地、間取り、共有施設、全てがお気に入り。
でも少し、収納が少なめの我が家。
どうせなら、収納が少ないというこの「デメリット」を、
最大の「メリット」にしちゃおう。
そう考えました。
モノがなくても大丈夫。
モノがなくても、私は幸せ。
そう信じることは、「自分を信じる」ことであると感じます。
他にもこんなことやってます
・ママのための防災研究室「防災ママラボ」
・一回も彼氏ができたことない?あなたの「女性らしさ」を思い出し、
男性から「女性扱い」されるようになる方法を教えます
・時短・ラク家事研究家
どうぞよろしくお願いします。