因果応報って、あるんだなと思った話をお伝えします。
因果応報を実感した体験談。
私は昨年、妊娠して産休に入る前に、切迫早産で入院し、自宅安静になりました。
そのまま職場に復帰することなく、産休に入りました。
私の後任の方は、もともと別の部署の方。
私の産休中は、彼女の担当の部署と私の後任(別の部署です)を、兼任していただいています。
その方との引継中の出来事。
引き継ぎは、私が自宅安静ですので、私の自宅へ来ていただいてしていました。
彼女は、いつもいつも人の悪口や会社の悪口・愚痴を言っていました。
妊娠中で、しかも安静中だった私。
なるべく早く引き継ぎを終わらせたかったのに、彼女は30分〜1時間ほど、私を相手に愚痴や悪口をまき散らしていました。
それが、とっても精神的にも肉体的にも負担でした。
「もう、彼女に会いたくない」と、泣いて旦那に訴えたことも。
(結構、病んでましたね〜^^;)
突然、態度が豹変。意地悪されました。
「引継中の、愚痴や悪口の時間を、なくしてほしい。引継だけに集中したい」ということをを、彼女に伝えると、なんと私はいきなり意地悪をされました^^;
(私の伝え方もまずかったと、今では反省しています)
ラインをブロックされ、必要な連絡がとれない。
会社に残っていた荷物を自宅に送ってもらうと、私のお気に入りのボールペンや、ハンドクリーム、ノートなどの返却をしてくれない。
(ボールペンには、テプラで名前をつけていました。
なんとそのテプラをはがし、彼女は自分で使用していました^^;
ボールペンは、その他の私物と共に、上司に送ってもらいました。)
離任手続き書類に、返信封筒をつけるようにとの上司の指示があったにもかかわらず、返信封筒をつけてくれず。
(上司には報告しましたが、たいした金額ではないので自腹で返信しました。)
もう、本当に悔しくて頭にきて、直属の上司には報告しましたが、事実のみを報告し、私物の返却を希望しただけにとどめました。
私の直属の上司は、彼女の上司ではないので、上司が板挟みになるのは避けたかったからです。
大好きな上司でしたので。
更に上の、上長に報告しようかと思いました。
仕返しになると思ったからです。
仕返しをするか?しないか?
本当に悩みました。
仕返しして、すっきりしたい。
でも、やめておきました。
その時に、「仕返しはしなくていい。自分が仕返ししなくても、なんらかの形でバチがあたるから」といった内容のことを、ネットで見たからです。
因果応報って、あるんです。
私が仕返ししなくても、神様が他の出来事で、制裁を与えます。
神様からのバチが当たった彼女
職場を離れてもうすぐ1年経ちますが、先日、職場の方達の飲み会に誘っていただいたので、行ってきました。
そこで聞いたのですが、後任の彼女は、私の部署の人たちから嫌われてしまっているそうです。
私の部署の人たちは本当に良い人ばかりです。
そんな人たちに避けられるなんて、逆にすごいと思います^^;
私の業務は本来は上司のサポートをする業務ですが、私の上司も彼女は扱いにくく、上司の席から彼女を遠ざけたそうです^^;
そこで聞いたのですが、彼女の本来の担当部署でも、その扱いにくさから嫌われてしまい、私の部署に押し付けられてきたそうです^^;
そこまで人から嫌われるって、ある意味すごいですよね。
意地悪は、するもんじゃないな~って思います。
私は派遣ですので、育休明けに元の職場に戻れる保証はありません。
でも、職場の方達は私の復帰を望んでくださっているそうです。
本当にありがたいことです。
感謝しかありません。
本当に、仕返ししなくてよかった。
良い事も悪い事も、自分の行いは、巡り巡って必ず自分に返ってきます。
仕返ししていたら、なんらかの形で私にしっぺ返しが来ていたことでしょう。
だから絶対に、これからも、仕返しはしません。
良い経験をしました。
こちらも併せてどうぞ
-
-
意地悪な人の心理と対処法。仕返し方法もあるよ。
職場に意地悪な人って、一定数いますよね。 どこへ行っても、必ずいます。 私もこの度、職場の意地悪な人に悩まされました。 昨年5月の就業当時から、ちょっと ...
続きを見る
まとめ記事
人間関係の悩みはつきません。
もし悩んだら、こちらをご覧ください。
なにかヒントがあるかもしれません。
-
-
【人間関係の悩み】に関するまとめ
生きている限り、人間関係の悩みはつきません。 「どうしてこんなことするの?」 「あの人に会うのが辛い」 「友達が離れていってしまって辛い」 色々あります ...
続きを見る
ムーでした。