スポンサーリンク

シンプルライフ

何も置かないキッチン。

私は家にいるとき、起きている間はほとんどキッチンにいます。

書類の処理や裁縫、充電、アイロンがけ、歯磨きまでなんでもキッチンでこなすので、
キッチンになんでも置いてあります。

裁縫道具、テプラ、書き出しノートや文房具まで。

これらはすべて、パントリーの中にしまい込んでいます。
ごちゃごちゃ出さないように、気を付けています。

いつもいる場所だから、キッチンはスッキリ快適に整えています。

キッチンには、何も置かない。

最近、キッチンの上がごちゃついていたので、片づけました。

「何も置かない」と言いつつ、結構いろんなものが置いてありますが(笑)

自分にとっての必要最低限だけ、置いています。

水切り代わりの「ざる」と「トレイ」

水切りも、もちろん置いていません。

まあ、ほとんど食洗機で洗ってしまうので、必要ないんですが。
それでも食洗機に入れられないものや、ちょこっとコップ1個とかは手洗いします。

小さいざるを洗ったあとだったので、置いてあります。
いつもは、洗ったらコップ以外はすぐに拭いてしまいます。

水切りの代わりに使っているのは、角形のざると、100均のトレイです。

コップ立て代わりに、折り畳みのビニール袋ホルダーを使っています。
これは、週に1回くらい、食洗機で洗います。
どうしても、底の部分にぬめりがつくので。

毎週夫が買ってきてくれるお花もこちらに置いています。
やっぱりお花があると嬉しいです。
花瓶は、夫のお母さんからいただいたものです。

スポンジは使っていません。

食器洗いスポンジは断捨離しました。
不衛生に感じるので。

洗い物はほとんど食洗機なので、そんなに使う頻度もありません。

じゃあ手洗いするときに何で洗っているかというと、食器拭きに使っている、洗って使えるペーパータオルです。
食器拭きに使った翌日、食器洗いに使っています。

1日食器を洗ったら、シンクを拭いて捨てます。

カレー鍋やフライパンなどの汚れが強いものは、使ったラップやビニール、野菜の皮など、なんでも使って洗います。

おおまかな汚れがおちたら、ペーパータオルで洗います。

食器洗い洗剤は、泡で出るポンプに入れています。
これで手も洗います(笑)

タオルもやめました。


タオルが生臭くなるのが嫌で、キッチンでの手拭きタオルをやめました。
なんかうちのタオル、濡れると生臭いんですよ。
洗濯機の問題かと思うんですけど、考えるのも面倒になり(笑)、タオルをやめました。

料理中や片付け中は頻繁に手を洗うので、その時だけ手ぬぐいを使いますが、作業にメドがついたら洗濯カゴへ入れちゃいます。

 

なにもないと、掃除も楽です。

目指すはモデルルーム

目指すは「モデルルームのような家」です。

我が家は、もともとモデルルームだった部屋なのですが、モデルルームとは程遠い家になっています(^^;)

 

次は寝室も、整えたいです。

 

ムーでした。

スポンサーリンク

-シンプルライフ