スポンサーリンク

人間関係の悩み 自己実現・目標達成

波動が違えば、ご縁も自然と切れるよ。友達も、親でさえも。

以前、10年来の友人とのご縁を手放した、と記事にしました。

人とのご縁が切れるときは、次のステージへ上がるとき。

昨日、私はひとつ、ご縁を手放しました。 夫と離婚とかではないですよ(笑) ラブラブ仲良しではないけど、そこそこ上手いこといってます(笑) 目次大切な友人 ...

続きを見る

今回は、その後のこの友人とのお話です。

ご縁復活のきざし

実は、この数ヶ月後、私からふと思い立ち、連絡してみたんです。
この別れを後悔したとかではなく、なんとな〜く、「どうしてるかな」と気になって。

本当のそれまでは、まったく気にする事もなく、不安になることもなく過ごしていたのですが。
ふと。

「あ、そろそろご縁がつながる予感がする」

って、思ったのかも。

で、連絡してみて、大きな衝突でご縁が切れたわりに、わりとお互いあっさりと連絡を開始し(笑)、また会おうか、ということになったんです。

日にちも時間も場所も決めて。

でもね、会えなかったんです。
しかも、その後数回リスケをしたのに、全部会えなかったんです。

「ああ、まだご縁復活の時期じゃないのね〜」と思いました。
でも、また会えるように連絡を再開できたのは、またご縁が復活する兆候だったのでしょう。

で、約1ヶ月前のことです。
ようやくお互いの都合が合い、久しぶりに再会しました。

再会してみると、お互い成長していた

あ、なんか波動が違ってる。
私も、彼女も。

そう感じたんですよ。

思い込みかもしれないけど、思い込みってものすごく大事なので!!!
思い込むことにします。

たぶん、お互いに成長して帰ってきたな。と。
ステージ上げて来たわね、と。

これまでの、なかば執着や依存に近い関係性ではなく、お互い自立した関係になったと感じました。
大人の女同士って感じ(笑)

良い関係になって戻ってきたな〜と思いました。

出会いも別れも、必然で起こります。
良くも悪くも、全てに意味がある。
その時に必要なご縁だけが、引き寄せられる。

改めて感じたのでした。

親ですら、波動が違えばご縁が切れる

以前、毒母と距離を置いた、と記事にしました。

母と距離を置くことにしたきっかけは、娘の保育園。

この度、母と距離を置くことにしました。 このブログでも何度か書いていますが、私の母は、毒親です。 過干渉で、コントロールする親。 子供や孫に依存して、相 ...

続きを見る

この件以降、半年近く、母には会っていません。
着信をブロックしているので、連絡もきません。
(留守電には拒否機能がないのか?なぜか留守電にメッセージが入っていましたが・・・)

上記の親友にも話したのですが(彼女は、私が毒母から逃げ出した時に、お家に泊めてくれたりして、事情を知っています)、
「今はそういう時期なんだよ。
会わなくていい時期。
会わない期間を作るためのきっかけって、必ずあるよね〜」
と言っていました。

おお、悟ってる〜!!
彼女も、同じ考えでした。

母とのご縁を断ったきっかけの保育園事件を思い返すと、今でもイライラしますが(笑)、母と連絡を絶った今は、本当に平和です。

おかしな思考回路にざわざわすることなく、無理に合わせて疲弊することもない。
よく我慢しながら、1年もあの母のいる実家へ帰っていたなと思います(笑)

母の事を考えると、気持ちがずーんと重くなって、後頭部が焼ける様に熱くなる。
小さい頃や思春期の頃に浴びせられたひどい言葉を思い出すと、涙が出る。
自分の娘を愛すれば愛するほど、母の私に対する罵言雑言、執着、干渉は異常なものだと確信します。
溺愛も、過ぎると虐待なんだよ〜。

よく自分の愛する娘に、あんなことをできたもんだ・・・。

親不孝者と言われるかもしれませんが、このまま一生会わずに済むなら会いたくない。

父に、「来年あたり、反省を促す為に(?)また(母と)旅行でも行こう」と言われましたが、断りました(笑)

お金を出してくれると言われたとしても、絶対に行きたくないです(笑)
父は大好きですが、母とはもう、本当に接触したくない。

何があっても、自己を省みて行動を改善することなど、あの母にはないんです。
そんな学習能力は、備わっていない。
ある意味可哀想だと同情はするけど、その穴埋めは、私にはできない。

この記事のタイトルと主旨がずれてきている気がしますが(笑)、私が言いたいのは。

親であっても、ご縁が切れてもいいんだよ。ということ。
たぶん、毒親のもとで育って、親に忠実に育てられた人って、親と離れる事を悪と感じる人が多いんじゃないかな。

でも、子供が親から離れたいと思うのって、正常に自立をたどっている証拠だと思うんです。
親離れって、悪い事じゃない。
子育て成功の証なんだよ。

親から子離れしてくれることって、まずないから、子供から親離れしてあげてください。
「立派な大人に育ててくれてありがと〜」って、感謝して離れて良いんだよ。

離れる事に、罪悪感なんて感じなくていい。
はっきり言いますが、その罪悪感は、親から植え付けられた、正常ではない感情です。

毒親の元から逃げ出せなくて悩んでいる、あるいは毒親と接触を断ったけど、罪悪感に苛まれている人に、届きますように。

親から離れても、良いんです。
その親を通じてなにか学びが必要になったら、またご縁がつながるときがくるから。
(こないかもしれないけど、それはそのご縁が必要ないから)
だから自然につながるときまで、遠慮なく、罪悪感なく毒親から離れて、あなたの人生を楽しんでくださいね。

こちらも併せてどうぞ。

毒親からは逃げても良い。親を嫌いになっても良い。

私の母親は、過干渉で、支配する親でした。 私は小さい頃から、母の思う通りにいかないと、口汚く怒鳴られ罵られて育ちました。 プライバシーなどなく、部屋や鞄 ...

続きを見る

そのときに必要な人間関係が引き寄せられる。

先月、しばらく連絡を取っていなかった友人と、久しぶりに会いました。 会っていない間、彼女は自分の仕事を一生懸命していました。 私は彼女の邪魔をしてはいけ ...

続きを見る

 

最後に、別れを手放す意味を知りたい方へ向けて、この本をご紹介。

あなたは、「別れ」でもっと輝ける!
ワタナベ 薫(著)
楽天ブックスはこちら

 

まとめ記事

これまでに書いた毒親に関する記事をまとめてみました。
ぜひご一読ください。


人間関係の悩みはつきません。
もし悩んだら、こちらをご覧ください。
なにかヒントがあるかもしれません。

まとめ
【人間関係の悩み】に関するまとめ

生きている限り、人間関係の悩みはつきません。 「どうしてこんなことするの?」 「あの人に会うのが辛い」 「友達が離れていってしまって辛い」 色々あります ...

続きを見る

 

ぜひご覧ください

ムーでした。

スポンサーリンク

-人間関係の悩み, 自己実現・目標達成
-,