スポンサーリンク

├育児

食物アレルギーがある子供。保育園での対応は?内定取消もある?

2019年3月13日

本ページはプロモーションが含まれます。

投稿日:2019年3月13日 | 最終更新日:2022年11月29日

この4月から、晴れて保育園にお子さんを預けられる親御さんも多いでしょう。

うちの娘は卵と牛乳のアレルギーがありますが、その対応などは保育園によって様々です。
なかには、入園内定取り消しになるケースもあると言います。

じつは、娘も内定取消の危機がありました!!

娘の通う認可保育園のケースをお伝えします。
娘の保育園は、給食室があり、栄養士さんが給食を作ってくれます。

食物アレルギー。保育園での対応は?

入園前に「卵・大豆」アレルギーが発覚

生後2か月くらいから、娘は耳がぐじゅぐじゅにただれ、
卵アレルギーが疑われるとのことで、私は卵の除去をしていました。

ステロイド治療をして、綺麗になりましたが、
本当に可哀想でした・・・。

生後1歳近くなると、かかりつけの先生から血液検査を勧められました。

その頃には卒乳していたので、私の卵の除去はなくなりましたが、
娘にたまごボーロやラーメンを食べさせると口元に湿疹が出ていました。

血液検査の結果、「卵」と、「大豆」が陽性でした。

ただし、大豆は特に症状が出ていないとのことで、除去しなくて良いとのことでした。

年に2回、「血液検査結果」と「お医者さんの指示書」を提出

まず、入園前に「血液検査結果」の提出を求められました。

たまたま血液検査をした直後でしたので、それを提出しました。

毎年3月と9月に提出するそうです。
結構頻繁です(^^;)

お医者さんも、「細かい保育園ですね~」と言っていました(笑)

「卵」は対応できるが、「大豆」は対応不可とのこと

血液検査結果を以て、栄養士さんと面談をするのですが、
「卵アレルギーは対応できるが、大豆の除去は難しい」とのことでした。

つまり、大豆の除去が必要となると、内定取消となるのです。

やっと決まった保育園で、内定取り消しなんてとんでもない!!

お医者さんからの指示書をもらってきて、その結果次第ですとのことでした。

お医者さんには、
「保育園入園がかかっているので、大豆の除去は不要と書いてください!」
泣きつきました(^^;)

もう、本当に必死でした。

お医者さんは、「検査で陽性でも、必ずアレルギーがあるわけじゃないから」との見解で、
あっさり「管理不要(食べてOK)」と書いてもらえました。

「卵アレルギー」どういった対応をしてもらえるのか?

卵アレルギーのお子さんは多いので、保育園全体でも卵料理は出さないそうです。

しかし、パンだけは「ロールパン」の照りに卵黄が使われるので、
アレルギーの子は「食パン」に変更するそうです。

娘が入園した1歳児クラスでは、誤って他の子の食事に手を出すことも考えられるので、
全員が食パンでした。

2歳児クラスになると、さすがに隣の子の分まで食べないので(笑)、
アレルギーの子だけ食パン、他の子はロールパン、と分けられました。

2歳児になり、牛乳アレルギーが発覚!

2歳児クラスに上がるにあたり、再度血液検査をしました。

するとなんと、牛乳アレルギーが発覚・・・!!!

特になにも症状が出ていなかったと思っていたのですが、
そういえば、娘は軟便が続いていました。

もしかして、牛乳アレルギーの症状だったのでしょうか。

先生たちも、「あの軟便は、牛乳のせいだったんじゃない?」とざわつきました(笑)

お医者さんには、「除去不要」の指示書を書いてもらっていたので、
特に保育園で除去はしませんとのことでした。

牛乳の除去は不要だが、こんなことがありました。

牛乳アレルギーに対する、先生たちの対応としては、
「他の子より少なめにする」ようにしているとのことでした。

ある日、たまたま体調によりじんましんが出た日があったのですが、
その日は先生の判断で牛乳をとりやめると、
牛乳大好きな娘は泣いてしまったそうです。

しかも、そのじんましんを園長先生に見せるため職員室へ連れて行かれ、
さらに大泣き・・・(^^;)

踏んだり蹴ったりの1日だったようです。

「牛乳アレルギー」の甥っ子の例。誤飲で大騒動。

甥っ子も牛乳アレルギーがあったのですが、
当時の保育園では粉ミルクの代わりにMA1(牛乳アレルギー用ミルク)で対応していたそうです。

しかし、たまたま常勤の保育士さんがいない時間に、普通のミルクをあげてしまい、
アレルギー症状で体の皮がベロンと剥がれたことがあったそうです。

怖いですね・・・。

義姉は昔のことなので、笑って話していましたが(笑)
「完全除去が正しかったって証明されたね~」とか言ってました(笑)

 

他の認可外保育園の対応例。

保活中に、認可外保育園にも話を聞きに行ったので、
その話をお伝えします。

ケース1:卵アレルギー用のお弁当

ある認可外保育園では、給食弁当を手配しており、
「卵アレルギー用」のお弁当もあるとのことでした。

ケース2:お母さんがお弁当作ってね

またある認可外保育園では、同じく給食弁当を取っていますが、
アレルギーがあるならお母さんがお弁当を作ってくださいね。
とのことでした。

保育園によって対応が全然違うので、必ず確認してくださいね。

 

娘の現在のアレルギー症状は?

まだ今年の血液検査は結果待ちですが、
現在のアレルギー症状としては以下の通りです。

卵アレルギー:症状なし。
ゆで卵、目玉焼き、なんでも食べます。
半熟の卵を食べても大丈夫でした。

牛乳アレルギー:飲みすぎると軟便になります。
先日の那須旅行では、牛乳を飲みすぎて軟便でした。

「血液検査に連れて行く」おすすめの方法。

アレルギーを持つお母さん、対応が大変ですよね。

うちの保育園は半年に1度の血液検査なので、本当に大変です・・・。
お医者さんも、そんなに頻繁に血液検査をやってくれるところは少ないようです。

かかりつけの病院ではやってくれますが、他で断られたママさんから「どこの病院でやってもらえるの?」と聞かれたほどです。

病院を見つけたはいいけど、血液検査は痛いし長いし、子供も大変です。
連れて行くのは、もう本当に戦い!!!

暴れるし、泣き叫ぶし、可哀そうで・・・。

我が家では、血液検査は私と夫、毎回交代で連れて行くことに決まりました。

今までは黙って連れて行っていましたが、もう3歳。
そんな連れて行き方は傷つくだろうな~と思い、ちゃんと娘にもお話ししています。

「みんな頑張ってるからね」

娘に話したのは、以下の流れです。
保育園の先生に、「話の持っていき方がすごい!お母さんがすごい!!」と褒めていただけたので、載せますね。

私「〇〇ちゃん、お給食で、どうして〇〇くんと〇〇くんと、〇〇(娘)ちゃんだけトレーに乗っているかわかる?」

娘「アレルギー?」

私「そうだよ。
  アレルギーの検査をしないといけないから、明日病院へ行こうね。」

娘「けんさこわいよ~(涙目)」

私「怖いけど、いっぱい泣いていいからさ。
  〇〇くんたちも検査頑張ってるから、一緒にがんばろう。
  終わったらラムネ食べて、長靴買いに行こうね。」

娘「・・・うん。」

そして病院へ行く直前にも、同じ話をもう一度します。

娘「やっぱりこわいよ~」

私「怖いね~。いーっぱい泣いていいからさ。
  どうしたら頑張れるか教えて?」

娘「おかあちゃんが抱っこして行ったら頑張れる」

私「じゃあ、抱っこして行こうね。」

これで、娘はちゃんと頑張れました!!!

騙して連れていくわけでも、黙って連れて行くわけでもないので、
罪悪感ゼロでした。

もしお友達にアレルギーちゃんがいたら、オススメです!!!!

どこかのママのお役に立てれば幸いです。

来週には娘も検査結果が出ますが、少しでも軽くなっているといいな。

ムーでした。

スポンサーリンク

-├育児