-
-
メンターを見つけて、人生を変える。
2019/2/20 自己啓発
会社で本の貸し出しがあります。 もともと電子書籍派ですが、無料で借りられるので、定期的に借りることにしました。 今回、1冊の本を読了しました。 メンター ...
-
-
片付けられる子の育つ家
2017/2/12
前回の続きです。 学習机は作業台でいい 私も、小学生で自分の部屋を与えられたときに、いわゆる普通の学習机を買ってもらいました。 キャラクターかなんかのデ ...
-
-
子供に個室は必要なのか?
2017/2/10
今日は、図書館に行ってきました。 家にいると娘がぐずるので、図書館でやっているわらべ歌の会に参加しに行ったのですが、行く途中で娘が寝てしまいました。 な ...
-
-
自分にぴったりの働き方って?
2017/1/14
数日前より、実家に来ています。 父が体調を崩し、心配で娘と一緒に急きょ来ました。 病院に連れて行き、養生して父の体調が回復し始めると、なんと今度は娘が体 ...
-
-
毒親からは逃げても良い。親を嫌いになっても良い。
2016/9/27
私の母親は、過干渉で、支配する親でした。 私は小さい頃から、母の思う通りにいかないと、口汚く怒鳴られ罵られて育ちました。 プライバシーなどなく、部屋や鞄 ...
-
-
ゆるミニマルぐらいがちょうどいい。
2016/9/26
ESSE 9月号で、「ゆるミニマルがちょうどいい」という記事がありました。 私は、dマガジンで読んでいます。 関連記事 なにも部屋にない、ミニマリストに ...
-
-
これからの時代は、お金の勉強が必要な時代。
2016/9/23
時々なんとなく、漠然と、お金のことで不安になる。 将来のお金、老後のお金、教育資金・・・。 私はそんな時、本を読みます。 最近も、なんとなくお金のことが ...
-
-
アトピーに有効?人参ジュースを愛飲しています。
2016/9/16
アトピー体質の夫は、毎朝にんじんジュースを飲んでいます。 以前は、スロージューサーで毎朝にんじんをしぼっていましたが、面倒になり・・・ 今は、Amazo ...
-
-
家事は、自分に合った量と質が大事。
2016/9/15
家事って、終わりがない。 いくらやっても次から次へと出てくるし、手を抜こうと思えばいくらでも手抜きもできる。 だからこそ、自分にあった家事の質と量を知る ...
-
-
私が救われた本。アトピーの夫と暮らしています。
2016/8/8
私の夫はアトピー体質です。 成人アトピーって、重症化しやすくて、治りにくい。 アトピーの家族と一緒に暮らすのって、正直、すごく大変です。 こまめな掃除。 ...